いざわの窓

4月から東京の教員になる大学院生の日常あれこれです。

モヤモヤからキラキラへ

 今日は初任研2回目がありました。

学級経営についての初任者グループワークがありました。

 

「学級経営に必要な力とは」

 

このざっくりとした議題でいざスタートです。

 

私はそもそもなぜ「学級経営」が必要なのかから考えたらいいのでは無いか。と意見を初めに言いました。

 

沈黙。

 

話題を変えて、ではそもそも「学級経営とはなにか」にして、私が考えている学級経営を話しました。

 

沈黙。

 

私は居ないものにされているのではないかとモヤモヤし、心配になりましたが、一人の女性が口を開きました。

 

「イメージが湧かないんです。」

それに周りもコクコク頷きます。

 

私は恥ずかしくなりました。現場の経験がとても行える環境にいた私がイメージ出来ているのは当たり前ですが、他はそんなことは無いのをなぜ気づかなかったんだろう。

 

「今不安なこと、大変なことはどういうところですか?」

 

と質問を変えてみたら沢山話題が弾みました。

 

みんな不安や困り感がありつつも今後の展望が見えてきてキラキラした目をしてました。

 

子どもにも同じです。私が当たり前と思うことは子どもにはそうでは無い。

 

基本的なことに気づかされた研修でした。